越前町は織田一族発祥の地。織田信長を巡るおすすめスポット3選
越前町と織田信長
戦国武将の中でも人気が高い織田信長。ドラマや映画、漫画でもよく扱われるので知らない人はいないですね。
越前町には「織田(おた)」という地区があり、織田信長をはじめとする織田一族発祥の地と言われています。
今回は織田信長に関連する場所をご紹介します。
- 織田文化歴史館
- 劔神社
- 織田信長の像
織田文化歴史館
越前町織田地区にある越前町織田文化歴史館。
ここには織田一族と越前町のつながりが分かる資料がたくさん。織田一族発祥のルーツを知ることができます。
また、越前焼の歴史や泰澄大師、劔神社についての展示もたくさん。越前町についてじっくり学べます。
さらに、織田歴史文化館は福井県内で唯一国宝を展示している公共施設。歴史資料館の他に、交流ホールや図書館もありますよ。
今回は特別に許可をいただいて写真を撮らせていただきました。写真撮影は基本的にできませんのでご注意ください。
越前町と織田一族
歴史資料館では越前町と織田氏の関係が分かる解説と資料がいくつかあります。
「延喜式神明帳」という資料では織田地区の地名について書かれています。織田はかつて曼荼羅を織っていた地区だそう。織田一族の苗字はこの地名から来ています。
「柴田勝家諸役免許状」からは織田信長が劔神社のある地域を自分の祖先の出身地と認識していたことがわかります。
尾張守護代として活躍した織田伊勢入道常松は劔神社に伝わる「藤原信昌・将広置文」という資料と同じ人と言われているそう。ここから織田地区と織田一族との関係が見えてきます。
織田氏略系図もあるのでわかりやすくそのつながりを知ることができます。
剣御子寺の国宝 梵鐘
織田文化歴史館を訪れたら見逃せないのが国宝の梵鐘。
この梵鐘は飛鳥・奈良時代の銘文をもつものとして貴重なため、昭和31年に国宝になりました。
剣御子寺はかつて劔神社境内にあった神宮寺。現在はありません。神宮寺とは奈良時代に神仏習合に基づいて神社の中に建てられたお寺のこと。
剣御子寺は敦賀市の気比神宮寺や小浜市の若狭比古神願寺とならぶ全国最古級の神宮寺ともいわれています。
劔神社の歴史
織田歴史文化館ではお隣の劔神社についても深く知ることができます。両方訪れると面白いですね。
館内では室町時代の建物の配置が分かる「劔神社古絵図」の復元模型もあり、昔の様子がうかがえます。
敦賀市の気比神宮と劔神社の古くからの関係も詳しく解説されていて興味深いですよ。越前町だけにとどまらない広い視点で福井の歴史を知ることができそうです。
織田文化歴史館はデジタル博物館もあり、ウェブサイトで館内の解説や資料をじっくり読むことができます。
ぜひ一度覗いてみて下さい。
織田文化歴史館
HP:http://www.town.echizen.fukui.jp/otabunreki/
所在地:〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田153-1-8
TEL:0778-36-2288
営業時間:午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
入館料:個人 100円
団体(20名以上) 80円
中学生以下 無料
70歳以上 無料
※特別展示・企画展覧会などの場合は別途定める
越前二の宮 劔神社
織田文化歴史館の隣にある越前二の宮 劔神社。
奈良時代から祈願の霊場として多くの人から信仰を受けてきた歴史の長い神社です。
織田信長は劔神社を氏神として位置づけていました。祖先にあたる藤原将広は劔神社の神官でもありました。
劔神社本殿
本殿は県指定文化財になっています。「織田造り」と言われる越前独特の建築様式を見ることができます。
拝殿の隣にはおみくじや願掛けができるコーナーも。願いのかないやすさによって重さがかわるおもかる石。災い除けのかわらけ割もあります。
織田神社
織田の名前の付いた神社もあります。こちらも県指定の文化財。
織田一族発祥の地の碑
写真撮影にぴったりのスポットです。
猿田彦神社
神話に登場する導きの紙、猿田彦を祀るお社。おこしんさんの愛称で親しまれています。
小松建勲神社
戦国第一の武将、不世出の英雄、近代日本発展に貢献した人物として織田信長公がご祭神になっています。同じく平重盛公もご祭神。
御朱印と御朱印帖
劔神社の御朱印帖と御朱印には有名な織田信長の家紋「織田木瓜紋」が。御朱印に興味のある方はぜひチェックしてください。
越前二の宮 劔神社
所在地:〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田金栄山
HP:https://www.tsurugi-jinja.jp/keidai/
TEL :0778-36-0404
織田信長像
劔神社から徒歩5分ほどのところに織田信長の像があります。
平成元年完成の刀を持つかっこいい銅像。記念撮影にぜひ足を向けてください。
他にも気になる越前町の歴史人物
越前町ではまだまだ有名な人に出会えるスポットがたくさんあります。
雨田光平
雨田光平は彫刻家であり、筝曲家、ハープ奏者でもある多彩な人物。
雨田光平の作品や資料を織田歴史文化館のお隣、雨田光平記念館で見ることができます。
雨田光平記念館
所在地:〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田153-1-3
TEL:0778-36-2666
営業時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日・振替休日の翌日、年末年始(12月28日から1月4日まで)、展示替期間中
入場料:一般 100円
団体(一般の方が20名以上) 80円
共通券(おとなりの織田文化歴史館が見学できます) 200円
※展覧会によっては、料金が変わる場合があります。
蝉丸
蝉丸は「これやこのゆくもかえるも別れては、知るも知らぬも逢坂の関」で有名な歌人で琵琶の名人。
旅の果てに越前町にたどり着き、滞在中に病気で亡くなりました。蝉丸の遺言で越前町にはお墓があります。
蝉丸の墓
所在地:福井県丹生郡越前町陶の谷67-8
泰澄大師
霊峰白山を改ざんした泰澄大師。
登山スポットして人気の越知山は泰澄大師が14歳の時に修行を行ったと言われる山です。北陸地方最古の霊場とも伝えられています。
越前町には大谷寺や福通寺など泰澄大師ゆかりの場所があるのでぜひ訪れてみてください。
越前町の奥深い歴史にざひ触れてみてください!
越前の歴史と文化|越前町とは
https://www.town-echizen.jp/about/feature.php?id=5